Jaiku
2007年10月にGoogleにより買収された。2009年1月に開発打ち切りが発表。
だがサービスを停止する訳ではなく、オープンソース化された。参考:http://www.ariel-networks.com/blogs/tokuriki/cat36/cat37/jaiku.html
デザイン的には洗練されていると。
>>>コピペ
【Jaikuの機能】
・ステータス機能
今何をしているか、ステータスを書き込むことができる
ステータスのログが自動的に取られ、あとで振り返ることができる
ステータスの場所を設定することができる
--->
ステータス=locationのことと仮定して。
書き込むことはできるがデフォルトでは設定するようなところは見当たらない。
ログに関しては、GUIでの確認ってわけではなさそう(?)
<---
・ソーシャル機能
他のTwitterユーザーを友達として登録することができる
友達のステータスの履歴を一覧することができる
自分のステータスを全員に公開することができる
--->
Twitterユーザーの登録方法は不明
ステータス=POSTと仮定して
友人・自分のPOSTを公開閲覧というのは普通な気がします。
ステータス=locationと仮定すると
友人のlocationの履歴一覧にはあまり意味がない。
<---
・その他
自分のブログや写真共有サイトのフィードを自動的に取り込むことができる
デザインをカスタマイズすることができる
最新ステータスをメールに送信することができる
ブログに自分のステータスを貼り付けることができる
--->
目新しいことはないが、Twitterと同等の内容は保持していると考えられます。
<---<<<【点】
アイコン付きのPOSTもできる
(アイコンはuserではUPできない)真意は定かでないが、
http://wafl.net/apis/Jaiku+API
商用不可とかかれている。日本語化はされていないもようTwitterとの連携も可能と書かれているが詳細は不明---OAuthを使用しているのでそれ次第では。【個人的印象】
デザイン的には確かにキレイにはなっているが、
デフォルトのデザインは1種類で、GAE環境での構築となっているため、
ほかの環境とは違い、その分時間を要すると思われます。
Twitterに慣れすぎているためか、
フォロワー、コンタクト、検索等イロイロな面で使い方および文字の解釈が違っているようで
若干の戸惑いがある。サードの意見に悪い印象は受けないが、昨年前半で波がとまっているように感じる。
現在は、機能の追加等のサードでの制作も盛り上がってはいないように感じる。
-----20100215
Batsu
0 件のコメント:
コメントを投稿